海人メディアがネット社会の闇にNO! |
|
|
嬉しい想定外が続いています インターネットの闇を“毎日新聞”“中日新聞”“産経新聞”の他に“琉球新報”が社説を発表していたことが分かりました。 ローカル新聞とはいえ、沖縄最大の日刊紙として知られその影響力は計り知れません。 国際世論の注目を集める地域で、今回の社説を発表することは大きな一歩です
琉球新報は磯谷利恵さん殺害事件にも触れ、ネット犯罪関連の法整備の必要性を訴えています。 磯谷さんを殺害した3人を死刑にすることばかりに世論が集中しがちだけど、本当に必要なのは第二の磯谷さんを出さないためにはどおするか考えることじゃないの? 3人の死刑は当然だと思うけど、死刑にするだけでは第二の事件を予防することに繋げられないと思うよ。 死刑執行……はい、一件落着で終了ーーー! これだけで終わらせちゃ利恵さんの死はなんだったの?
闇サイト 犯罪防止向け法的整備を http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-27486-storytopic-11.html
ネット監視委託 官民は連携し犯罪防止を http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-28224-storytopic-11.html
| |
|
Oct.31(Wed)14:57 | 社会 | Admin
|
脱2ちゃんねる世論?フジサンケイがジャーナリズムに目覚めた? |
|
|
ネットと犯罪「消える一線」 http://sankei.jp.msn.com/feature/netcrime/netcrime.htm
2ちゃんねる発とされるドラマ“電車男”の放送や、その他2ちゃんねる関連の番組を放送したり、“のまネコ騒動”の時には2ちゃんねる側を支持する報道を行うなど、2ちゃんねるとの親密な関係が囁かれているフジサンケイグループ。 おまけにもと2ちゃんねるナンバー2“切込み隊長”率いるエセアンチ“被害者連合”と手を組んだZAKZAK(夕刊フジ)などを傘下に持ちます。
その2ちゃんねる連合軍みたいなフジ系列が、な、な、な、な、なぁーーーんと!!、インターネットの闇を特集した報道を開始しちゃいました
6回シリーズで組まれた企画特集ですが、さすがに2ちゃんねるを名指しで批判するまでには到りませんでした。 しかし今回の報道は2ちゃんねるを取り巻くネット世論に大きな変化を与えるものかもしれませんね。 シリーズものでネット社会の現実を報道したのは、毎日新聞社の“ネット君臨”が記憶に新しいのですが、それから中日新聞社の“闇の接点”に続き、今度は絶対に有り得ないと思われていた産経新聞が企画特集“「ネットと犯罪~消える一線~」”を報道。
磯谷利恵さんの死を無駄にしては駄目!(闇の接点) http://arvel7aico.btblog.jp/cm/kulSc11gP46D51F72/1/
ねぇ…… 今、2ちゃんねると報道各社との間で何があったの? 誰か内情知ってる人いる? 今までメディア関係に裏切られ続けてきたから素直に喜べないのがアンチ2ちゃんの悲しいとこなのよね…… トシこと井上トシユキが取材受けるのは産経新聞っぽさがでているけどね。 報道陣ってさぁ… この井上トシユキのことを本気で正義のジャーナリストだと思ってるの? ドロボウのことを知るために同業者のドロボウに取材を申し込むよおなものだよ… 似たことでカネもうけしてる人に聞けば、その世界に詳しくて当然なのはわかるけど…。 表向きは被害者側についてるけど井上トシユキは完全に加害者側擁護の人間だよ。 簡単に自分の考えかた変える人でもないよ。 こんな裏表の激しい人の意見ばかり聞いてるから根本的な議論ができないでいるんだよ… でもYahooで弱者さんのBlogが一時的にリンクされてたのといい、あり得なさそおなメディアが少しずつ何かに目覚め始めているのかもしれないね。 政治的な事情も交錯しているのかもしれないけど、少しは信じ始めてもいいのかな… (J-CASTニュースは論外)
小さな闇サイトばかり問題にしても大物の闇サイト(2ちゃんねる)も問題にしないと意味無いよ。 だって小さな闇サイトだけ規制するとその客が全部2ちゃんねるに流れちゃうわけで、結果的に2ちゃんねるの集客に加担するだけだと思う。 2ちゃんねるのライバルサイトだけを規制するのも変
| |
|
Oct.25(Thu)18:40 | 社会 | Admin
|
想定外のリンク先に弱者さん困惑? |
|
|
Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
日本最大級のポータルサイト“Yahoo! JAPAN”の10月6日22時27分のニュース記事に反2ちゃんねる運動家である弱者さんのBlogが関連リンクとして紹介されました
しかしYahoo!(SoftBank)といえば言わずと知れた2ちゃんねると友好関係にある企業としても知られる存在です。 素直に喜ぶべきなのかBlog主の弱者さんは困惑気味みたいです。 これって信じていいのかな
Blogが紹介されたカテゴリはなんと、“2ちゃんねる”です。 2ちゃんねらー議員としても知られる麻生太郎さんの記事で紹介されているのですから困惑するのは当然なのかもしれませんね。 もちろん、企業の公式サイトで反2ちゃんねる系のBlogが紹介されるのは異例中の異例で、2ちゃんねるからの報復を恐れて多くの企業はアンチ系Blogをリンクに加えることなどありませんでした。
過去に2ちゃんねる系の出版物で偽アンチで有名な“1ch”が紹介されたことはありましたが、本当のアンチサイトが紹介されたのは今回が初めて。
弱者さんはメールで… ヤフーがメディアとしての中立性を世に示す狙いがあるのか、それとも何かに自分のBlogが利用されようとしているのかも知れません。 ですが、リンクして頂けた事に関しては心より感謝したいですね。 と感想を述べられていました。
注目を集めるニュース記事なだけに、公開直後のBlogアクセスは1日でおよそ1万Hit。 さすが日本最大級のポータルサイトです……
麻生太郎氏「2ちゃん、時々書き込む」 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/2channel/
自分の記事だから、たぶん麻生議員も弱者さんのBlog読んでるかも。 自分の信じるものの正体が分かったとき、麻生さんはどんな表情を浮かべるのでしょうね……
ひょっとして、2ちゃんねると組んでいなければ総理大臣になれてたかも。 2ちゃんねるを味方に付けることは同時に大勢の敵を作ることでもあるんだよ。
2ちゃんねる の攻撃から身を守るためのブログ http://jyakusya.blog69.fc2.com/
| |
|
Oct.8(Mon)02:54 | 社会 | Admin
|