毎日新聞取材班の“ネット君臨”が書籍化 |
|
|
毎日新聞社による2006年元日の奇襲報道が書籍化されました。 2ちゃんねるを始めとするネットのタブーに報道取材班が踏み込んだ記録です。
2ちゃんねらーからの報復を恐れて、2ちゃんねるの不都合になりそうな記事をネットで公開することはおろか、書籍化などタブー中のタブーとされてきました。
そのタブーを国内で初めて真面目に編集した一冊です
反面、元2ちゃんねる幹部でナンバー2だった切込隊長こと山本一郎や、2ちゃんねる派ジャーナリストの佐々木俊尚や井上トシユキらも名を連ねてるのでちょっと引いちゃう……さらにP31のひろゆきのドアップ写真にドン引き。
ひろゆきのインタビュー読んでみたけど、相変わらず利己的な理屈ばかりだね。 ほんとうにあんな馬鹿みたいな理屈に専門家で反論できる人誰もいないの?
とにかく、今までネットタブーを完全スルーしてきた雑誌よりは断然有意義なのでお勧めです。 本気で今のネット社会を改善したいと考えてる人は読んでみる価値はありますよ。
サーバーをMicrosoftからYahooに変更してMSN毎日インタラクティブが9月30日で終了、で、同時にネット君臨オリジナル記事のほとんどが消滅なので、本買うか立ち読みするしかないのよね。
これは反2ちゃんねる活動者向けの情報だけど、公開してたネット君臨記事を保存してたら今回の書版の記事とを読み比べてみるといいよ。 ピンポイントでいろんなところが削られてたりするから注意だよ。
それが2ちゃんねるのアキレス腱の一つであることも考えられるから記録ね。
あと岩佐記者のコメント読んでると、2ちゃんねる問題の扱いに霞ヶ関の官僚たちも取材を思い止まるように促してたみたいだね。 そんな気はしてたけど……
| |
|
Dec.26(Wed)13:26 | 社会 | Admin
|
人の身勝手さが生んだ“ネットの悪習”に裁判所がNO! |
|
|
ネット脅迫に有罪判決 池内ひろ美さん講座妨害 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007121402072139.html
「池内ひろ美さん講座に火」 東京地裁・ネットで脅迫、有罪 http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007121402072165.html
2ちゃんねらー 評論家脅迫で有罪 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/12/15/12.html
ネット掲示板:池内ひろ美さん脅迫の被告に有罪 東京地裁 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071214k0000e040067000c.html
(東京新聞・一部省略) インターネットの掲示板に「教室に灯油をまいて火を付ける」などと書き込み、家庭問題などに詳しい評論家の池内ひろ美さん(46)の講座を中止させたとして、脅迫罪などに問われた会社員小林一美被告(45)の判決公判が十四日、東京地裁で開かれた。石井俊和裁判官は「卑劣で悪質な犯行。告知された加害行為の内容は激烈で、講座の中止など招いた結果も重い」として、懲役一年、執行猶予四年(求刑懲役一年六月)を言い渡した。
石井裁判官は「(書き込みが)講座開催中の教室に灯油をまいて火をつけるという加害行為の告知であることは文面から明らか。積極的に被害者を怖がらせたり業務を妨害することを意図していたとまで言えないが、被告自らが書き込んだのだから、脅迫罪などは成立する」と判断した。
弁護側は「池内さんの言動への批判が掲示板で話題になっていた。書き込みは彼女に対する疑問をほかの書き込みに対する返答として客観的に記したもの。池内さんや(講座の)受講生に危害を加える目的や意思はなかった」として無罪を主張していた。
判決によると、小林被告は、昨年十二月二十日午後に名古屋市中区の栄中日文化センターで池内さんの講座が開かれることを知り、同日未明、自宅のパソコンからインターネット掲示板「2ちゃんねる」に「一気にかたをつけるには、文化センターを血で染め上げることです」「教室に灯油をぶちまき 火をつければ あっさり終了」などと書き込み、池内さんを脅して講座を中止させた。
池内ひろ美さんの話 被告は「2ちゃんねる」の常識を根拠に無罪主張していたが、その理屈は、一般社会では通用しないと裁判所が判断したのだと思う。ネット犯罪に対しては裁判所が厳しく対処しやめさせることが最良の解決であると考えている。
小林一美被告の話 不当な判決であり、ただちに控訴したい。判決文がないので詳しいコメントは現時点では差し控える。
『掲示板』の公共性示唆
<解説> 池内ひろ美さんを脅す内容のネット掲示板への書き込みについて、脅迫罪などの成立を認定した東京地裁判決は、不特定多数が自由に書き込み、閲覧できるネット掲示板が「公共の場」であり、「2ちゃんねらー」の論理が通用しないことをあらためて示した。
裁判は、池内さんが著名人であることに加え、被告側が主張した「ネット掲示板の常識」を司法がどう判断するのか-に関心が集まった。
個人への2ちゃんねる被害としては最大級の被害にまで発展した事件で、45歳の2ちゃんねらーに有罪判決がでました 当然ですよね。
イタズラとしてなら何を書き込んでも許されるというネット掲示板のみならず、ネット全体にも侵食していた“悪習”に法の審判が下されたようです。
イタズラであっても、本気でも、その意図がなんであれ、それを見る人に与えた結果が同じであれば犯罪だよ!
Blogは公共の場だから自分の発言には責任を持つべきだって、被害者(池内ひろ美さん)を批判していたのは紛れも無く2ちゃんねる側じゃん?
なのに何で都合が悪くなると手の平返してくるの?
Blogは公共の場で掲示板は公共の場じゃないみたいな解釈変じゃない? コロコロ主張変えないでよね。
こんな人たちに週刊誌やマスコミの人もよく支持できてたね…… 新聞や雑誌が売れるから? それしか理由は考えられないよね。
悪いことは悪いとはっきり書いたほうがいいよ。 そんな態度でいるから、2ちゃんねる管理人や関係者にも足もと見られちゃうんだよ
ネット脅迫犯・小林一美の逮捕されるまで http://arvel7aico.btblog.jp/cm/kulSc08oX4635E684/1/
反2ちゃんねる系でWグループの弱者さんのコメント http://r.netabbs.info/test/read.cgi/uxgmswe/1141910445/102n
関連エントリ http://jyakusya.blog69.fc2.com/blog-entry-30.html
| |
|
Dec.15(Sat)12:59 | 社会 | Admin
|