お詫びと訂正。 |
|
|
お詫びと訂正。
下の2月18日(日)の記事で、反2ちゃんねる系ブロガーさんについて誤解を招く内容を書いてしまいました。 “気ままにつれづれ”の管理人さんにお詫びするとともに内容の修正を皆さんにお知らせします。
ショック!BLOG“気ままにつれづれ”更新終了宣言! http://arvel7aico.btblog.jp/cm/kulSc08z145D8672C/1/
2月21日の“気ままにつれづれ”管理人さんの追記によりアイコの誤認があったことを知りました。
引用
実際のところ、ネットに接続できるようになって以来2ちゃんねるは嫌いです。 何度か足を運んだこともあるが、生理的に2ちゃんねるは好きになれない。 その理由についてはこのブログのエントリーの中でもちょっとだけ触れたが、 「無法と自由をはき違えてる」 というところ。
一部省略
ネットで馬鹿げた連中を見るにつけて思ってたことが、意外なところで正しいやり方だったと証明された・・・・・・ってほどでもないか。 しかし幾ばくかの教訓を含んでるとは思いたい。 荒らしの連中ならば、同じ種類の人間を毛嫌いするだろう、というような安直な考えで始めたことは、存外効果があったかもしれない。 というか、思った以上だ。 まさかねらーと同じに見られていようとは。 作戦は成功したのか失敗したのか・・・・・・・。 悩むところではある。
引用終り
修正前の記事(削除した部分)
元2ちゃんねるを拠点に活動していた“ネットウヨ”と呼ばれる人だったようです。 しかし意見の交換というよりも攻撃することに執着するかっての仲間たちのスタイルに疑問を感じて脱2ちゃんねるしてそのまま反2ちゃんねるへ。 脱2ちゃんねるして日が浅かったのか、
あの2ちゃんねらーぽい表現は作戦だったようです… また、元2ちゃんねらーというのも誤りで、元々から2ちゃんねらーではなかったことが本人の追記で判明しました。
誤認の理由としては本人の“ネットウヨ”宣言を拡大解釈してしまい“ネットウヨ”=“2ちゃんねらー”という印象で誤認してしまったことによるものでした。
重ねてお詫びします。
ネットウヨと名乗る人は必ずしも2ちゃんねるを拠点にしているわけではないようですね……
他の右翼の人も気をつけましょう… 自分のことを“ネットウヨ”と宣言すると反2ちゃんねるに“2ちゃんねらー”だと誤解されてしまうかもしれません。
ネットウヨは禁句にしたほうがいいと思うアイコでした……
もしかしてこんな間違いするのアイコだけかしら?
| |
|
Feb.28(Wed)01:01 | 連絡 | Admin
|
過去60回の犯行予告魔に懲役2年を求刑 |
|
|
ネット「JR爆破予告」等の連続予告事件 http://netjikenbo.blog58.fc2.com/blog-entry-89.html
ねっとにんさんが、犯行予告過去60回記録を持つ2ちゃんねらー“平川被告”に検察は懲役2年を求刑しました。
その裁判を傍聴したねっとにんさんが、その時の様子をBlogで公開。
これを読んだアイコの感想として、犯行予告魔だった人は意外に頭のしっかりした人だな……てこと。 あちこちで他人のBlogに乱入して荒しまわってたり、さくらちゃん祭、通称“死ぬ死ぬ詐欺事件”の首謀者で58歳の2ちゃんねらーとかに比べれば凄く普通。
あの58歳の2ちゃんねらーならどれだけ人を傷付けても自分はいいことしたんだって言い張るのでしょうね。
この平川さんはまだ若いからやり直しが利くかもしれないけど、58歳にまでなるともう頭が固くなってるから更正は無理かもね。
弁護人「当時、仕事は何をやっていたんですか」 被告人「出会い系サイトのサクラをやっていました」
平川くん…… もうこんな仕事からは足を洗ったほうがいいよ…… もしかしてもう一つのサクラもしてたなんてことはないよ…ね?
ところで58歳の2ちゃんねらーさん関連で反2ちゃんねる活動家の人からこんなBlog教えてもらいました。 いろいろと詳しそうな人なので載せました。
黒のがんだるふ、死ぬ死ぬ詐欺の中心人物の一人について http://d.hatena.ne.jp/requiem7/comment?date=20070125
がんだるふさん佐々木俊尚さん炎上止まらず http://d.hatena.ne.jp/requiem7/comment?date=20070127
匿名であることの耐えがたさ http://chiruda.cocolog-nifty.com/atahualpa/2007/01/post_67f5.html
| |
|
Feb.24(Sat)11:30 | 社会 | Admin
|
ショック!BLOG“気ままにつれづれ”更新終了宣言! |
|
|
ショック!BLOG“気ままにつれづれ”更新終了宣言!
気ままにつれづれ http://anklgh90iosa.seesaa.net/
適当・・・・・・・ではないこと http://anklgh90iosa.seesaa.net/article/33679610.html
(引用)
おそらくこれが最後のエントリーとなるだろう。
非常に唐突なのだが、ブログを続ける気力が無くなった。 理由は少々有るのだが、それについては触れないでおこう。言ってどうなるもんでもないことだ。 一応言っておくが、ネットウヨク絡みが問題ではない。それで辞めるようならば********さんを助けたところで辞めている。 また、2ちゃんねる絡みでもない。それで辞めるならば最初からネット自由化運動などに肩入れしない。 理由は実に個人的、いや、気分的なものだ。 ともかく、「もうこれ以上やってても仕方ないな」と思ってしまったのである。
(引用終り)
2ちゃんねるを始めとするWeb社会への疑問を投げかけていたBlogが、約1年の活動を経て閉鎖されることを表明されました。
凄く残念です
そこのブロガーさんの筆跡が凄い2ちゃんねらーぽくてアイコは怖くて近寄れなかった記憶がありましゅ…
だって……初期の頃はおもいっきりVIPしてたんだもん……
今までお疲れ様でした。
閉鎖宣言の記事に“弱者”さんが従来?のハンドルのままでコメントを残すというサプライズな現象もおきています。 筆跡からたぶん本人のものだと思われますが… ↓↓ Posted by 弱者 at 2007年02月16日 00:40
| |
|
Feb.18(Sun)23:48 | 社会 | Admin
|
猫殺し2ちゃんねらーに有罪判決 |
|
|
傍聴記録http://d.hatena.ne.jp/loveneko/20070209
(対象のスレ) 猫虐殺実況しました! http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1139925714/
猫殺し2ちゃんねらー(20)の裁判が埼玉地方裁判所102号法廷(事件番号18年(わ)2114)で開かれ猫殺し2ちゃんねらーに有罪判決(懲役6ヶ月、執行猶予3年)が言い渡されました。
「猫に騙されてかわいがっている人たちはかわいそうな人たち、そういう人たちには悪いことをしたと思う」
じゃあ……あたしは猫ちゃんに騙されているわけ? 2ちゃんねるに騙されてるあんたに言われたくない……
こういうタイプの人が2ちゃんねるの奴隷にされるのかもね。
この2ちゃんねらーもそうだけど、掲示板運営も普通の死にかたは出来ないと思うよ。 猫ちゃんを殺させることなんてなんとも思わないのでしょうね。
人間を殺させるほどだからね。
猫に異常な嫌悪感、殺してネット公開した男 http://netjikenbo.blog58.fc2.com/blog-entry-86.html
| |
|
Feb.13(Tue)00:27 | 社会 | Admin
|
中日新聞の社説に怒りだす2ちゃんねる信者 |
|
|
中日新聞の社説に怒りだす2ちゃんねる信者
現実主義の落とし穴 http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20070204/col_____sha_____000.shtml
毎日新聞社に続いて中日新聞社が2ちゃんねるの独裁政権に都合の悪い社説を発表しました
小泉前政権の強力な支持母体の一つとされる2ちゃんねるにとって、かなり痛いところをつかれた社説に2ちゃんねる信者たちは非難轟々。 さっそく2ちゃんねるの同盟メディア“J-CAST”が2ちゃんねるの援護記事を掲載。
「ネットは匿名でののしる」 今度は中日新聞が2ちゃんねる批判?http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/20070205jcast200725340/ 2ちゃんねるを味方につけようとする議員は秋葉原で演説するのは定番になりつつあるみたいだけど、2ちゃんねらーを味方につけることは同時に2ちゃんねるで嫌な想いをしてる人たちを敵にまわすことにもなるのかもね。
自分には関係ないと思ってても、被害者が毎日自分を苦しめる集団に媚びる政治家へ一票を投じると思うかしら? それを踏まえたうえで2ちゃんねる世論に媚びることね。
引用
他方で、かつてのタブー「愛国心要求」に代わって「愛国心強制に反対」することがタブーになり、公権力が人の心の在り方に踏み込むことが当たり前のようにいわれます。インターネットには、戦後、多くの日本人が築き上げ大切にしてきたものを、責任を取らずにすむ匿名でののしる世界があります。
引用終り
凄い…… これって今2ちゃんねるが作りあげてる世論そのものじゃん…
これなんて弱者さんと同じこと書いてるね。 ↓↓ 引用
どれも日本という国と日本人の将来を決定的に左右する事柄です。国民的議論がわき起こって当然なのにさして盛り上がりません。抵抗しても無駄という雰囲気が広がり、「駄目なものは駄目」と言い続ける意識が弱まっています。
引用終り
皆、この中日新聞の社説は読むべきだと思う。 絶対に読むべきだよ
2ちゃんねらーがこうした記事を前にすると必ず“ネットの悪い部分しか見ていない”なんて言いだすのは定番なんだけど、いまさらネットの良いところを新聞に取り上げなくても2ちゃんねると仲良しの大手メディアさんたちが都合よくセールスしてくれてるから別にいいのよ。
日頃からネットの良いところばかり強調してたのは何処のどちら様かしら? 長い間、都合の悪い部分を覆い隠して良いところばかり報道してさ……
それで最近になって悪い部分が隠せないほど大きくなっただけじゃん。 それをたまたま報道しただけで非難するのって一種の言論封殺なんじゃないの?
| |
|
Feb.9(Fri)19:05 | 社会 | Admin
|