「言論・表現の自由」を隠れみのにさせてはいけない。 |
|
|
“世界日報”と“神戸新聞”が“カオス路線(なんでもあり)”を直走るネット商法にNOを突きつけました。 磯谷利恵さん殺害事件以降、自戒も兼ねてか各報道機関(とくに地方新聞)による社説が組まれ始めています。
「言論・表現の自由」を隠れみのに、無法地帯サイトで広告収入を稼ぐ管理人が後を絶ちません。 2ちゃんねるを筆頭に、カオス路線で手っ取り早く利益を上げる方法は、罪も無い大勢の市民を犠牲にする負の商法です もちろん、大勢の犠牲者が出ることはサイト管理人も分かっていることです。 外面は言論・表現の自由を掲げて一端のジャーナリストを気取りますが、本音は広告料が欲しいだけの人たちなんですよね
この現状に各ローカル報道紙もついに堪忍袋の緒が切れたようです。
世界日報・闇サイト殺人/ネット規制へ法整備を急げ http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh070923.htm
神戸新聞・闇の職安/ネットに潜む悪を許すな http://www.kobe-np.co.jp/shasetsu/0000581729.shtml
世界日報の社説では、“これまでネットは「表現の自由」を盾に野放し状態だったと言っても過言ではない。だが、国民を被害者に陥れる無法地帯を放置するわけにはいかない”と主張。
神戸新聞では、“民主主義の原則である「言論・表現の自由」を隠れみのにさせないため、犯罪に加担したサイトの責任を法で明確にするなどして、社会全体で闇サイトに目を光らせる取り組みに本腰を入れるときだ”と社会全体での取り組みを呼びかけました。
綺麗事だけでは世の中回らないけど、ネット社会みたいに汚れすぎても世の中回らないよね。
2ちゃんねる管理人とその仲間ってさぁ、ほんと図に乗りすぎ もういい加減にしてくれないかしら。
行政も何時まで2ちゃんねるの特別待遇許すつもり? ひろゆきの日頃のヘラヘラした表情見てみなよ。 世の中ナメきってる証拠だよ。
あんなの野放しにしておくと、逮捕者がひろゆきは良くてなんで自分は駄目なんだってモンク言われちゃうよ
| |
|
Nov.30(Fri)20:44 | 社会 | Admin
|
露骨すぎて2ちゃんねらーさえも舌を巻く・産経新聞が部外サイト荒しを助長 |
|
|
ブログ炎上情報を共有するサイト「炎ジョイ」開始 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/itbiz/105106/
大量のコメントが殺到する、いわゆる「炎上」状態となったブログやホームページ(HP)の情報を共有するソーシャルブックマークサービス「炎ジョイ」が20日、公開された。炎上しているHPの情報をユーザーが投稿できるほか、HP上に動画共有サイト「ニコニコ動画」風のコメントを書き込むことができる。
開発元のスパイダーネットワークスのHPによれば、同サービスについて「炎上しているブログやサイトの情報をみんなで共有し、ボヤを大火事にしてしまうサイトです。また、シャイな人のために炎上サイトの上のレイヤーに攻撃・防御に分かれ罵声を書き込み鬱憤を晴らせます」と説明している。
やっぱりフジサンケイグループは駄目ね……
あまりに露骨な部外サイト荒しの助長に、目を疑いましたわ。 2ちゃんねらーの間ですら歓迎ムードよりもむしろ荒しの助長記事に戸惑い気味。
これって本心で編集した記事なの? 本当に部外サイトへの荒しが悪くないと思ってるの? アタマおかしいんじゃないの? この記者……
反2ch系グループ広報担当の“弱者さん”の見解 (メールより転載・本人了承済)
この記事の編集のされ方からして、敢えて反社会的な記事を 編集することで市民からの反感を誘い、この記事の注目度を 高めているようにも思えます。 本当の狙いは、炎上行為の助長より、2ちゃんねる系サービス である「ニコニコ動画」の売り込みと、部外サイト襲撃をメディア等で 好意的に報道し、他人を傷つけることへの人々の抵抗感を和らげる 狙いが隠されている気もします。 こうした売り込み方は、2ちゃんねる系の者達の間ではよく 見られる手法です。
つまり部外サイトへの荒しはネットの世界では当然のことであり 悪いことではない・・と、印象付けたいのでしょう。 それに炎上そのものをビジネスに利用しようというわけです。 他に考えられることは、部外サイト荒しの拠点が2ちゃんねるでは ないところを演出する狙いがあるのかもしれません。 普通の感覚なら、「炎ジョイ」なんて頭がイカレてるような サイトをヤフーや産経イザといったサイトで紹介などしません。 まだフジサンケイグループ内も2ちゃんねる色が濃いようです。 こんな強引なセールスを同盟メディアを使ってまで展開してくる ということは、ニコニコ動画も実際はメディアが大騒ぎするほど 繁盛ではないのかもしれませんね。
以上が弱者さんの見解でした。
こうしてアイコが、この記事を取上げることで2ちゃんねるを助けることに繋がっちゃうのかもしれないけど、荒し行為にフジやYahooといったとこが大きく加担している事実を伝える必要があるわけ。 でもYahooさんの場合は弱者さんのBlogをリンクしてくれてたりと、その真意が測りかねるのよね…
脱2ちゃんねる世論?フジサンケイがジャーナリズムに目覚めた? http://arvel7aico.btblog.jp/cm/kulSc12su47206489/1/
せっかくこんな特集までしてくれてたのに。 片方でネット犯罪の問題に取り組むべきと報道しても、もう片方でネット犯罪を助長するのってただのマッチポンプじゃん。
「ネット上も規制すべき」 有害情報に関する世論調査で9割 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071025/trd0710251926014-n1.htm
この9割の犯罪をなんとかしたいと願う気持ちを、記者の人は金儲けの種にしか思ってないのかな…… やるなら変な企みなしで真剣にやってくれないかしら。 これは遊びじゃないの。 弱者さんたちも、あたしも無給でこんな割に合わない活動してるわけなんだからさぁ。 井上トシユキや切り込み隊長みたいな人と組んでる間は何か企んでいるとしか思えないのよね。 閉鎖騒動のときはホント騙されたって感じ。 あたしたちのような被害者の感情を利用して何か企むのウザくてたまらない。 2ちゃんねると組んでるメディアの嫌なとこはやっぱりそこよね。
「炎上」情報共有サイト 運営会社が真っ先に「炎上」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071122-00000003-jct-sci
弱者さんのコメント http://r.netabbs.info/test/read.cgi/uxgmswe/1141910445/98n
| |
|
Nov.24(Sat)23:32 | 社会 | Admin
|
画ちゃんねる管理人、“意図的な放置”認める。 |
|
|
画像ちゃんねる、わいせつ画像放置認める http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/83896/
インターネットの掲示板サイト「画像ちゃんねる」に投稿されたわいせつ画像を放置し閲覧可能な状態にしたとして、わいせつ図画公然陳列罪などに問われたサイト運営会社社長で管理者の三条場孝志被告(35)は11日、横浜地裁(栗田健一裁判長)で開かれた初公判で起訴事実を認めた。 冒頭陳述で検察側は、サイトへの投稿画像は大半が性的な画像で、閲覧者の増大から平成18年には約4300万円の広告収入があったと指摘。さらに広告収入を増やすため、わいせつ画像は投稿者などから依頼があったものしか削除していなかったとした。 起訴状によると、三条場被告は今年1~2月の間、投稿されたわいせつ画像3点のデータをサーバーに記憶させ、アクセスした不特定多数に閲覧させるなどした。
2ちゃんねる管理人とは違って、意外に潔い画ちゃん管理人“三条場孝志”被告です。 広告収入を稼ぐために大型サイト管理人が意図的にワイセツ画像を放置したことを、法廷で認めた初めてのケースかもしれないね。 広告収入稼ぎたい気持ちはどこのサイトの人も同じなんだけど、ちゃんとルールは守らないと駄目だよ。
違法もので人を集めるのって、スポーツでドーピング使って勝つのと同じだね。
誰でもお金は欲しいよ。 あたしだってお金欲しいよ。
でもね、社会ルールをきちんと守ってる人たちの気持ち踏みにじることだけはしたくない。 何でもアリ路線で人集める手法は、そこらの闇サイトとまったく同じだね こんな人たちのお金儲けのために、磯谷利恵さんを始めとする大勢の人たちが犠牲にされてきたと思うと何だかね…… とある反2ゲリラさんも言ってたけど、悪い人たちは他の人たちがルールを守っててくれるから生きていられるんだってね。 だからあまり図に乗りすぎると社会全体のバランスが崩れて最後に全部駄目になるんだとか。
最後に、他の人たちが真面目にルール守っててくれることが当たり前だと思わないことだ……てね。
三条場被告はまだ放置することに後ろめたい気持ちがあったみたいで、少しは人としての良心は残ってたみたいだね。 でも2ちゃんねる管理人はもう救い様が無いね……
| |
|
Nov.20(Tue)12:31 | インターネット | Admin
|
有害サイト対策“京都新聞”と“宮崎日日新聞”が呼びかける。 |
|
|
京都新聞・社会全体で取り組もう http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20071029.html
宮崎日日新聞・ネット犯罪の怖さ放置できぬ http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=1997&blogid=5&catid=15
宮崎日日新聞・実効性を高め犯罪被害防ごう http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=3033&blogid=5&catid=15
少しずつですがネット社会の聖域にメスを入れるマスコミが増えてきました ネット社会の悪の枢軸“2ちゃんねる”に踏み込むにはまだ到ってませんが、その2ちゃんねるが当然のように存続できる環境を変える必要がありますよね。
琉球新報の次は“京都新聞”と“宮崎日日新聞”が立ち上がりました。
2ちゃんねるへの直接批判ではないぶん私たちアンチ2に比べて報道リスクが高くないのでマスコミさんにこのネタはお勧めですよ。
少し前まで、“有害…”“某巨大掲… ”と始まる文に2ちゃんねらーがピクッ!と一斉に聞き耳を立ててた時期もあったけどね。 今はこれでも2ちゃんねるの粛清が落ち着いた方なんだよ。
とくに有名人による2ちゃんねる批判のときは凄かったんだから… “某”と伏字にしても同じで、掲示板で悪口はいけないと書いただけでBlogに2ちゃんねる親衛隊が殴りこんで来たんだよ……
GacktさんのBlogが炎上した時だって“これでアウトなの?”て、びっくり仰天!
2ちゃんねらーの検閲厳しすぎーーー!!
ここはホントに日本かと疑問に思っちゃいました。 日頃から言論の自由を振りかざしている人たちとは思えないよね
| |
|
Nov.12(Mon)15:05 | インターネット | Admin
|