露骨すぎて2ちゃんねらーさえも舌を巻く・産経新聞が部外サイト荒しを助長 |
|
|
ブログ炎上情報を共有するサイト「炎ジョイ」開始 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/itbiz/105106/
大量のコメントが殺到する、いわゆる「炎上」状態となったブログやホームページ(HP)の情報を共有するソーシャルブックマークサービス「炎ジョイ」が20日、公開された。炎上しているHPの情報をユーザーが投稿できるほか、HP上に動画共有サイト「ニコニコ動画」風のコメントを書き込むことができる。
開発元のスパイダーネットワークスのHPによれば、同サービスについて「炎上しているブログやサイトの情報をみんなで共有し、ボヤを大火事にしてしまうサイトです。また、シャイな人のために炎上サイトの上のレイヤーに攻撃・防御に分かれ罵声を書き込み鬱憤を晴らせます」と説明している。
やっぱりフジサンケイグループは駄目ね……
あまりに露骨な部外サイト荒しの助長に、目を疑いましたわ。 2ちゃんねらーの間ですら歓迎ムードよりもむしろ荒しの助長記事に戸惑い気味。
これって本心で編集した記事なの? 本当に部外サイトへの荒しが悪くないと思ってるの? アタマおかしいんじゃないの? この記者……
反2ch系グループ広報担当の“弱者さん”の見解 (メールより転載・本人了承済)
この記事の編集のされ方からして、敢えて反社会的な記事を 編集することで市民からの反感を誘い、この記事の注目度を 高めているようにも思えます。 本当の狙いは、炎上行為の助長より、2ちゃんねる系サービス である「ニコニコ動画」の売り込みと、部外サイト襲撃をメディア等で 好意的に報道し、他人を傷つけることへの人々の抵抗感を和らげる 狙いが隠されている気もします。 こうした売り込み方は、2ちゃんねる系の者達の間ではよく 見られる手法です。
つまり部外サイトへの荒しはネットの世界では当然のことであり 悪いことではない・・と、印象付けたいのでしょう。 それに炎上そのものをビジネスに利用しようというわけです。 他に考えられることは、部外サイト荒しの拠点が2ちゃんねるでは ないところを演出する狙いがあるのかもしれません。 普通の感覚なら、「炎ジョイ」なんて頭がイカレてるような サイトをヤフーや産経イザといったサイトで紹介などしません。 まだフジサンケイグループ内も2ちゃんねる色が濃いようです。 こんな強引なセールスを同盟メディアを使ってまで展開してくる ということは、ニコニコ動画も実際はメディアが大騒ぎするほど 繁盛ではないのかもしれませんね。
以上が弱者さんの見解でした。
こうしてアイコが、この記事を取上げることで2ちゃんねるを助けることに繋がっちゃうのかもしれないけど、荒し行為にフジやYahooといったとこが大きく加担している事実を伝える必要があるわけ。 でもYahooさんの場合は弱者さんのBlogをリンクしてくれてたりと、その真意が測りかねるのよね…
脱2ちゃんねる世論?フジサンケイがジャーナリズムに目覚めた? http://arvel7aico.btblog.jp/cm/kulSc12su47206489/1/
せっかくこんな特集までしてくれてたのに。 片方でネット犯罪の問題に取り組むべきと報道しても、もう片方でネット犯罪を助長するのってただのマッチポンプじゃん。
「ネット上も規制すべき」 有害情報に関する世論調査で9割 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071025/trd0710251926014-n1.htm
この9割の犯罪をなんとかしたいと願う気持ちを、記者の人は金儲けの種にしか思ってないのかな…… やるなら変な企みなしで真剣にやってくれないかしら。 これは遊びじゃないの。 弱者さんたちも、あたしも無給でこんな割に合わない活動してるわけなんだからさぁ。 井上トシユキや切り込み隊長みたいな人と組んでる間は何か企んでいるとしか思えないのよね。 閉鎖騒動のときはホント騙されたって感じ。 あたしたちのような被害者の感情を利用して何か企むのウザくてたまらない。 2ちゃんねると組んでるメディアの嫌なとこはやっぱりそこよね。
「炎上」情報共有サイト 運営会社が真っ先に「炎上」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071122-00000003-jct-sci
弱者さんのコメント http://r.netabbs.info/test/read.cgi/uxgmswe/1141910445/98n
| |
|
Nov.24(Sat)23:32 | 社会 | Admin
|
Comment is unavailable due to setting. |